Search

毛玉、フード、異物…猫の“吐く”を減らすためにできること(ねこのきもち WEB MAGAZINE) - Yahoo!ニュース

毛玉を吐くのを減らすためには?

猫は吐きやすい動物ですが、頻繁に吐くことを繰り返すと、健康を損なってしまう恐れがあります。そこで今回は、猫の“吐く”を減らすための対策をご紹介します。日頃のお世話を工夫することで、吐く回数を減らせるかもしれませんよ。

ブラッシングをこまめにおこなう

毛玉を吐くことを減らすためには、猫が毛づくろいをしたときに飲み込む毛の量を減らしてあげることが大事です。日ごろからこまめにブラッシングをして、きちんと抜け毛を取り除いてあげましょう。
とくには春から夏にかけては毛が抜けやすい時期のため、多くの毛を飲み込んでしまうことも。長毛猫は毎日、短毛の猫でも3日に1度はブラッシングを心がけましょう。

体内の毛玉を排出しやすくする

毛づくろいで飲み込んでしまった毛は、なるべくウンチと一緒に排出できるようにしてあげることが大切です。
そのために、毛玉の排出を促す機能があるフードを与えるのもいいでしょう。また、頻繁に毛玉を吐くようであれば、動物病院で毛玉対策のサプリメントを処方してもらう手も。

フードを吐くのを減らすためには? フードの種類を変えてみる

フードとの相性がよくないことで、吐いてしまう猫もいます。
猫のフードには、成分や粒の大きさ、硬さなどさまざまな種類があるため、フードの種類を変えてみるのもよいでしょう。なお、種類を変えるときは、今与えているフードに新しいものを1割程度混ぜることから始めてください。
また、どのフードを与えても吐いてしまう猫には、獣医師と相談して消化器の負担をやわらげるフードをあげてみるのもおすすめです。

少しずつ数回に分けて与える

お腹がすいた状態で一気に多くのフードを食べると、胃が対応できずに吐いてしまうことも。
この場合は、1日分のフードを4~5回にわけて少しずつあげるとよいでしょう。一気食べを防げるうえに、1回の量が少なくなるため、胃への負担が少なくなります。

異物を吐くのを減らすためには?

猫が異物を誤食してしまうと、喉に詰まったり、刺さったり、中毒を起こしてしまったりして、命にかかわることがあります。
猫に誤食をさせないためには、興味をもちそうなものは見せないように心がけ、誤食する可能性があるものは猫が届かない場所に片付けましょう。

ストレスや病気が原因ではない場合は、普段のお世話を見直すことによって、吐く回数を減らせることがあります。愛猫の体の負担を減らすためにも、ぜひ実践してみてくださいね。

参考/「ねこのきもち」2018年6月号『何を、どんな理由で吐くの? できることは? ねこの“吐く”を減らそうプロジェクト』(監修:モノカどうぶつ病院 院長小林清佳先生)
文/AzusaS
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。

ねこのきもちWeb編集室

【関連記事】

Let's block ads! (Why?)



"フード" - Google ニュース
December 31, 2019 at 02:45AM
https://ift.tt/359NCDj

毛玉、フード、異物…猫の“吐く”を減らすためにできること(ねこのきもち WEB MAGAZINE) - Yahoo!ニュース
"フード" - Google ニュース
https://ift.tt/2re4OcV
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update

Bagikan Berita Ini

0 Response to "毛玉、フード、異物…猫の“吐く”を減らすためにできること(ねこのきもち WEB MAGAZINE) - Yahoo!ニュース"

Post a Comment

Powered by Blogger.