Search

食物繊維多くとる人、死亡リスク何割減? 日本人調査|ヘルスUP|NIKKEI - 日本経済新聞

日経Gooday(グッデイ)

食物繊維の摂取量が多い人は、摂取量が少ない人に比べて男性で23%、女性で18%死亡リスクが低いことが、9万人以上の日本人を対象とした研究で明らかになりました。

食物繊維と死亡リスクの関係、アジア人のデータはわずか

以前から、循環器疾患、がん、糖尿病といった非感染性の疾患による死亡と、食物繊維の摂取量の間に逆相関関係が見られるとの報告は複数ありました。しかし、アジア人を対象とする研究はわずかしかありませんでした。

そこで、国立がん研究センターの片桐諒子氏らは、9万人を超える日本人を対象に、食物繊維の摂取状況と、その後約17年間のあらゆる原因による死亡(総死亡)、および死因別死亡の関係を調べました。

分析に利用したのは、日本の大規模コホート研究「JPHC研究」[注1]の登録者のうち、脳卒中、心筋梗塞、がんと診断されたことがなく、登録時点で138種類の食品の摂取頻度を尋ねる調査に回答していた、9万2924人(男性4万2754人、女性5万170人)です。それらの人々を平均で約17年間追跡し、食物繊維の摂取量と総死亡(あらゆる原因による死亡)および死因別死亡の関係を検討しました。さらに、どの食品から食物繊維を摂取するかによって、総死亡リスクとの関係が異なるかどうかについても調べました。

分析対象者を食物繊維の摂取量に基づいて5等分し、少ない方から、最低五分位群、第2五分位群、第3五分位群、第4五分位群、最高五分位群としました。食物繊維のうち、可溶性(水溶性)食物繊維、不溶性食物繊維についても同様に、摂取量に基づいて5つのグループに分けました。

食物繊維の摂取量が少なかった人と比較して、食物繊維の摂取量が多かった人には以下のような特徴がありました:より高齢、喫煙しない人が多い、飲酒量が少ない、毎年健康診断を受けている人が多い、定期的に運動する人が多い、1日1回以上緑茶を飲む人が多い、1日1回以上コーヒーを飲む人は少ない、糖尿病と高血圧の患者は多い、果物、野菜、豆類の摂取量が多い、食塩の摂取量が多い。これらの特徴は、食物摂取量が多い人の方が健康志向が高い可能性を示唆しました。

[注1]JPHC研究:東北から九州までの計11保健所の管轄エリアに住んでいた45歳から74歳までの人々を登録して追跡し、さまざまな生活習慣と疾病リスクとの関係を調べる多目的コホート研究。

Let's block ads! (Why?)



"食物" - Google ニュース
July 20, 2020 at 01:00AM
https://ift.tt/30y6IT8

食物繊維多くとる人、死亡リスク何割減? 日本人調査|ヘルスUP|NIKKEI - 日本経済新聞
"食物" - Google ニュース
https://ift.tt/32J3gEj
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update

Bagikan Berita Ini

0 Response to "食物繊維多くとる人、死亡リスク何割減? 日本人調査|ヘルスUP|NIKKEI - 日本経済新聞"

Post a Comment

Powered by Blogger.